PR

ダニと言えば布団などの寝具が置いてある寝室や、
リビングにあるソファーやカーペットに潜んでいるイメージが多いですよね。

ですがダニは人を吸血するタイプのものだけでなく、人の食べ物を食害するタイプのものもいます。

食べ物を食害するので、このタイプのダニは寝室ではなくキッチンに潜んでいます。

今回はキッチンに発生するダニの代表格「コナダニ」について、その恐ろしい生態と対策・駆除法についてまとめました!

コナダニって?

コナダニは節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目コナダニ亜目コナダニ科に属するダニの一群の総称です。

湿気の多い環境を好み、梅雨の時期などに繁殖します。
湿度と温度の環境が整っていると、その強い繁殖力で爆発的に増えます。

コナダニは人の血を吸わないので直接刺して来たりはしません。

コナダニの好物は食品。
小麦粉などの粉類・チーズなどの乳製品・カツオ節、コンブなどの乾物・・・などなど多岐に渡ります。
ワラも食べるので、キッチンだけでなく畳に発生することも。
湿気のある環境につきもののカビも、コナダニの好物です。

コナダニの体長は0.3~0.5mmほどなので、数匹いる程度では人間の肉眼で確認するのは難しいです。
一か所に密集している場合は「コナダニ」という名前の通り、そこに白い粉が吹いているように見えます。

コナダニは人間の食べ物を食害する厄介な害虫なのは間違いないですが、
吸血するダニと比べたらまだマシじゃないか?と思う方もいるかもしれません。

ですがコナダニは吸血するタイプのダニよりも恐ろしい被害を私たちに人間にもたらす危険性があるのです・・・!
それはどういうことなのか?次の章で解説します。

コナダニの危険性

コナダニなどの食害ダニは何故危ないのか?
実際にあった事例も踏まえて解説します。

 

①ツメダニを呼び寄せる
コナダニは人を吸血するツメダニの餌になります。
つまりコナダニが発生すると、おまけのようにツメダニも発生してしまう可能性が高いのです。
コナダニ自体は人を刺さないとはいえ、吸血するツメダニを呼び寄せるのであれば、危険度はほぼ同等ですよね^^;

 

②アナフィラキシーショックを起こす
これは実際に起こった衝撃的な話です。

とある家族が夕飯にお好み焼き粉を使って、お好み焼きを作り食べました。
食事を終えてしばらくすると、その家族の娘と母親の体調が急激に変化し、蕁麻疹や呼吸困難などの深刻な症状が出てしまいました。
幸いにも医師の診察を経て一命を取り留めましたが、体の異変の原因はなんと夕飯のお好み焼き

賞味期限切れのお好み焼き粉に大量に湧いていたダニに気付かず加熱調理をして食べてしまったこと。
ダニを傾向摂取したことによるアナフィラキシーショックだと判明しました。

加熱調理をしてダニ自体は死んでいたとしても、ダニの死骸は十分アレルギーを起こす原因になります。

同様の事件は1993年のアメリカでも起きていて、なんと死亡例もあるほど・・・。
海外ではこのような症状を「パンケーキシンドローム」と呼んでいます。

今回の件の犯人は正確に言うとチリダニという種類なのですが、
コナダニも見た目がほぼ粉なので、小麦粉などの粉類に発生していたら気付くことは難しいでしょう。

しかし不思議なことに、家の粉類を全て調査したところ、
同じように賞味期限が切れていたのに、薄力小麦粉・強力小麦粉・コーンスターチにはダニの痕跡がありませんでした。

ダニが発生していたのは、ホットケーキミックスやお好み焼き粉などのミックス粉類
更に詳しく調べてみたところ、ダニはミックス粉類に含まれている「動物性タンパク質(卵・エビ等)」を餌にして増殖していたことが分かりました。

このように、知らず知らずのウチに食べ物を摂取しただけで深刻なアレルギーを起こしてしまう可能性・・・。
最悪の場合は死のリスクを背負ってしまうほど、コナダニなどの食害ダニ達は人間にとって危険な存在なのです。

コナダニの対策

コナダニを発生させないためにはどのような対策が必要なのでしょうか。

 

①食品の密閉保存・乾燥を徹底
早く使い切りたい気持ちはあるけど、粉類の長期保存は避けられないもの。
ダニなどの食品害虫が侵入してこないように、密閉容器で食品を保存することが第一です。
コナダニは乾燥を嫌うので、容器の中に乾燥剤も一緒に入れておくと良いでしょう。
こちらの乾燥剤は見た目もオシャレでおススメです^^!

【メール便発送alp】SOIL DRYING BLOCK mini ソイル ドライングブロック ミニ 珪藻土 乾燥剤 吸湿性 自然素材

 

②畳の下に薬剤を撒く
コナダニは畳でも繁殖します。
コナダニの発生を抑えるために、畳の下に粉剤や油剤などの薬品を撒いて対策をしましょう。
乳剤だと畳の下の温度が上がり逆効果になる可能性があるので、間違えないように気を付けてください。

金鳥粉剤 450g  12901

コナダニの駆除法

残念ながらコナダニを発見した場合は発生していた食品を破棄する・調理器具の場合は洗って高温乾燥するなどの駆除法しかありません。

もし発生源が分からずコナダニの相次ぐ繁殖にお悩みなら、今後の被害を食い止めるためにも早いうちからプロの業者さんを頼りましょう。

筆者おススメの害虫駆除専門業者は「ムシ・プロテック」です!
無料見積もりも実施していますので、気軽に問い合わせてみてくださいね^^

おすすめの記事