PR

お米を炊こうと米びつを開けたら、茶色い虫がいる・・・!

何なんだこの虫は!なんか鼻のような部分が長くて小さいカブトムシみたい。

それ、もしかしたら「コクゾウムシ」かもしれません。

折角のお米に虫が湧いていたらショックですよね・・・。

コクゾウムシをお米から守るにはどうすればいいのか?
対策と駆除法を教えます!

コクゾウムシとは?

コクゾウムシはコウチュウ目・オサゾウムシ科のゾウムシの一種です。
「穀象虫」という名前の通り、お米やトウモロコシなどの穀物を主に食べる象のような姿をした甲虫です。

別名「米喰い虫」とも呼ばれており、基本的には米びつに湧くことが多いです。

コクゾウムシの特徴であるこの長い鼻のような部分は口吻。とても頑丈です。
この口吻を駆使して固い米にも穴を空ける他、産卵期にはここから卵を産みます(ヒエー)

コクゾウムシは米の内部に卵を産み、幼虫は内部から米を食い破って成長します。
幼虫の色は白く、また米の内部に潜んでいるので人の目で見分けるのは非常に困難。

もともとコクゾウムシは越冬をする時期には森林の木の樹皮に身を潜め寒さを凌いでいました。
ですが昨今の深刻な自然破壊の影響でコクゾウムシの棲家が減ってしまったことにより、人間の民家・特に米びつが次の棲家の標的となってしまったのです。

ですので虫を見かけない時期にあたる冬でも、コクゾウムシはお米に潜んでいることがあります。
周りは食料だし、温かいからぬくぬく過ごせるしで、コクゾウムシにとっては米びつは絶好のパラダイスなのですね。

コクゾウムシの成虫は体長が3mmと割と大きく、特に有害性のある物質も持っていません。
他の食品害虫であるメイガとは違い、一度お米に湧いてしまったとしても取り除きやすい上、取り除きさえすればお米を破棄する必要もありません。

万が一食べてしまったとしても、極度のアレルギー体質でなければ問題ありません。

数ある食品害虫の中でも害悪性は少ない部類のコクゾウムシですが、それでもお米に湧いてしまったら食べる気が失せてしまいますよね・・・。

余談ですがちびまる子ちゃんの作者・さくらももこ先生のエッセイにも、学生の時に参加した合宿で炊いたお米にコクゾウムシが混じっていたという衝撃的なエピソードが記述されています。

コクゾウムシの驚きの発生原因と価値観の変化

コクゾウムシはどこからお米に入り込んでいるのでしょうか?

勿論外から米びつに侵入してくるのケースもポピュラーです。
ですが、なんと米の収穫時期から米の内部に卵を産み付けて、消費者が購入した後に孵化し発生するというケースもあります。
こんなの個人では防ぎようがありませんよね・・・。

昔はコクゾウムシが湧くお米は美味しくて安全なお米だという、前向きな指標として認知されていた時期もありました。
しかし現代の精米技術・品質管理技術の革新的な進歩により、コクゾウムシが湧くお米はその農家の衛生管理に問題があるという指標に変化し、現在ではコクゾウムシは立派な害虫扱いとなっています。

お米を袋から出した段階でコクゾウムシを発見した場合は、衛生管理に問題がある可能性があるので今後は同じメーカーのものは避けた方がいいかもしれませんね・・・。

基本的にはスーパーなどで売っているお米は防虫指導を徹底した管理を基本としているので、よっぽ管理がずさんでない限りはコクゾウムシが元から入っているケースは少ないです。
逆に無農薬を売りにしているお米や、農家直売のお米などはスーパーのお米よりも虫混入のリスクが高いかもしれません。
美味しいお米のために多少の虫リスクは目をつぶるか・・・悩みどころです(苦笑)

コクゾウムシの対策

家でコクゾウムシが発生しないようにするにはどのような対策が必要なのでしょうか?

 

①お米は密閉容器にしっかり入れる
お米は重いので袋のまま使う方もたまにいらっしゃいますが、コクゾウムシは袋を噛み千切ってラクラクと侵入してきます。
コクゾウムシが入り込まないように、プラスチック製の密閉容器に入れて、風通しのいい場所で保管しましょう。

送料無料 密閉 袋ごと米びつ タワー 5kg 計量カップ付き(ライスストッカー キッチン収納 お米 米櫃 米びつ 計量カップ 1合 半合 ブラック)父の日 ギフト

 

②冷蔵保存する
コクゾウムシは寒さに弱いのでわざわざ寒い環境には入って来ません。
冷蔵庫のスペースに余裕がある場合は、お米は冷蔵庫で保存しておけば概ね安心です。

山崎実業 密閉 シンク下米びつ タワー 5kg 計量カップ付 WH 3377

 

③お米と一緒に唐辛子を入れる
唐辛子の成分は虫よけの効果があり、昔から食品害虫対策として親しまれています。
お米10kgに対して唐辛子を5~6本一緒に入れましょう。
また、本物の唐辛子でなくても同様の効果を持った製品も販売されています。

【米保存用防虫剤】エステー 米唐番 5kgタイプ 25g お米の虫よけ ニオイがつかない 天然唐辛子パウダー入り 10kgまでの米びつ用 米当番

コクゾウムシの駆除法

コクゾウムシをお米から発見してしまった時は、どうすれば除去できるのでしょうか?

 

①水に浮かせる
コクゾウムシは成虫・幼虫ともに水に浮きます。
丁寧にお米を研げば、とぎ汁と一緒に虫もある程度除去できます。

 

②日光で撃退
コクゾウムシは光に反応する習性があります。
新聞紙などを広げてベランダ等で太陽の光を浴びせたら、成虫・幼虫は嫌がってお米から逃げていきます。
コクゾウムシを追い出す方法としては一番効率のいい方法ですが、鳥がお米を食べてしまうこともあるので、そのあたりの対策も必要になります。

 

③冷蔵する
予防法としても紹介しましたが、コクゾウムシの卵は寒い環境にいると成長が止まります。
さらなる孵化を食い止める方法として冷蔵保存は効果的です。
発見した後に冷蔵する場合は上記の方法で成虫を追い出してからが理想ですね。

さいごに

お米に湧く害虫コクゾウムシ対策、いかがでしたでしょうか?
食卓に並ぶ白いお米を守るためにも、虫の被害は避けたいところ・・・。

対策自体は気軽にできる方法ばかりなので、是非実践してみてくださいね^^

おすすめの記事